味噌汁に酒粕を入れて減塩、減カリウムしてみた
2023-02-19


19日本日、7:00〜 「ゲンキの時間」 

健康な人の1日の食塩相当量の基準は男性が7.5g未満、女性が6.5g未満です。(妻は6g以下でコントロールしています)

高血圧対策で減塩の方法が紹介されていました。
特に、味噌汁の減塩方法で、
「味噌の量を通常の半分にし、同量の酒粕を混ぜ合わせます。実は、酒粕は塩分ゼロの食材。味噌汁に入れる事でコクが増し、薄さを感じないしっかりとした味に仕上がるのだとか」

「酒粕を使う事で0.2gの減塩」・・・・???? 半分になって0.2gは薄すぎる。
4人分で味噌34g+酒粕34g 1杯8.5g白みそなら0.54gだけど、どういう計算だろう?


一般的に食品成分表では100g当たり
米味噌(甘みそ=白みそ) 塩分6.1g  カリウム0.34g
酒粕              塩分0g   カリウム0.028g

カリウムも少ない! やってみる価値あり。


----
現在使っているのは イオン トップバリュー
「塩分25%カット 減塩だし入りみそ」 
100g当たり エネルギー164kcal たんぱく質10.5g 脂質5.4g 炭水化物20.3g 糖質16.3g 食物繊維4.0g 食塩相当量8.4g

禺画像]

味噌の使用量は1杯で11gで塩分0.92g、(カリウム0.04g)です。
webで検索すると1杯1.2gとか2gと出てきますので少ない方です。
これも慣れでしょうか。


■酒粕購入
早速、今日の買い物で、酒粕購入しました。
板酒粕ではなく、味噌のようにカップに入って使いやすそうです。

禺画像]

福正宗 純米吟醸 酒粕 450g 398円+税
栄養成分表示 100g当たり 209kcal たんぱく質7.2g 脂質0.6g 炭水化物30.8g 食塩相当0g


続きを読む

[介護用品]
[介護]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット