「男性介護者支援を考える」講演会行ってきました。
2017-09-23


「男性介護者支援を考える」講演会行ってきました。

参加者80人ほどでしょうか、男性は10人前後。女性(支援者?)中心でした。

男性介護者の思いを理解している彦さんらしい内容でした。
以前の論文内容から最近変わってきたようでうれしく思います。

講演のポイントとして

「男性介護者の特性を活かす」

「ネガティブの治療(バリアフリー)より全体の増進(ユニバーサルデザイン)」

「情報収集力とヒューマンネットワークの構築で大介護時代に備える」

「介護者の持つ力に注目し維持増進する支援へ」

は大賛成です。その深掘りとアピールをお願いしたいと思います。




---意見---意見には個人差があります---


■男性介護者の力=強みをどうとらまえて、どう世の中にアピールしていくか?と疑問符でした。

→「やさしさ」「仕事のスキル」「真面目」「力強さ」などを具体的に紹介してほしかった。

・・・これからでしょうが・・・。



■男性介護者は虐待や離職、孤立など「健康や生活がいきなり破綻するリスクが極めて高い。」→サラッと流したもののネガティブイメージは否定していません。

→「極めて高い」のでしょうか?
虐待や離職の原因が「男性」だからなのでしょうか? 



★「虐待者の続柄は、夫と息子で6割」このデータで「男性介護者は虐待(破綻)するリスクが極めて高い」といいますか?

一部のデータで全体を評価するのは危険です。

「受刑者2万4千人の男女比率 91%が男性です」というデータで「男は犯罪するリスクが極めて高い」といいますか?

「社長107万人の男女比率 93%が男性です」というデータで「男は女より優秀である」といいますか?


■「男性介護者の会は介護破綻の予防のため」でしょうか?

介護破綻(虐待・離職・孤立)を抱えた人が集まり

弱音を吐き、悩み共有、励まし、支え合い、居場所・・・。

くわばらくわばら・・。 そんな恐ろしい呪いからはさっさと逃げるとしよう。

続きを読む

[介護]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット