全がゆ 5:1は容積比か重量比か?
2023-01-09


となっているのですが、カロリーからすると重量比です。

AカロリーSlism  …重量比4.6倍と思われる

webで「おかゆカロリー」で検索すると出てくるカロリー情報です
私が持っている「日本食品標準成分表2010」と同じ値で、
100gのカロリーは2020より高くなっています。

おかゆwebカロリー 100g/71kcal 250g/178kcal
・178kal=米50g相当
・250gの出来上がりは280gの米と水
・水は280-50=230gで米50gの4.6倍

重量比よりも硬いおかゆになっています。

B病院の献立表によると 330g/米68g …重量比4.45倍と思われる

・330gの出来上がりは370gの米と水
・水は370-68=302gで米68gの4.45倍

重量比よりも硬いおかゆになっています。

-------------
以上を重量比で比較すると

容積比5倍=重量比6倍>最新成分表5.1倍>旧成分表4.6倍>病院4.45倍 の順番で硬くなっています

本来の定義は容積比だと思いますが、
栄養上は重量比、病院など実用上は重量比より硬い
ということがわかります

もし、お米がおかゆになって変質してカロリー変わるとすれば、
お米が356kcal/100gで356/7=51kcal/100gが、おかゆで65or71kcal/100gになるので1.27-1.39倍にカロリーが上がることになる。
もしそうだとすると、栄養計算で、すべての材料の加熱後のカロリーが必要になりますし、病院の全粥330g=お米36gという表記はおかしなことになる。
---よくわかりません。だれか教えてくれませんか?

結論 病院と同じ重量比で4.5倍でしばらくやってみることにしました。
(カロリーが上がるのならそれに越したことはない)

実測
米150g+水675g=825gで出来上がり758g 67g8%の蒸発 






戻る
[介護]
[介護の工夫]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット