■おかゆ実践
全がゆ1:5 軟飯1:2
容積比で炊飯器でやってみました。
・全がゆ 米1合150g+水180x5=1050gで炊飯器「おかゆ」モード 出来上がり940g→109g11%の水蒸発
・軟飯 米2合300g+水180x2=1020gで炊飯器「ごはん」モード 出来上がり892g→130g13%の水蒸発
炊き上がりで十数パーセントの水蒸発があります。
■全がゆ 5:1は容積比か重量比か?
「全がゆ」で検索すると1:5というのは容易に出てくるのですが
容積比と重量比は両方でてきます。
1合とか1カップで表記し容積比で書いていたり、
100gのお米に500gの水と書いているサイトもあります。
・デジタル大辞泉 米1、水5の割合(容量比)で炊いた固めのかゆ。
本来は、米1合に対して水5合の炊き方だと思いますが…。
カロリー計算で矛盾が出てきました。
正解をご存じの方は教えてください。
ひょっとしたら、お米のカロリーがおかゆにすると変質してカロリーが変化するのかもしれまぜん。おかゆになってもお米の栄養成分が変化しない前提で、以下の検証をしています。
@容積比は重量比で6倍
1合180ccのお米は150gです(確認済)なので、
容積比と重量比では1.2倍の差があります
米180c=150g:水180ccx5=1:6 …6倍相当
結局、カロリー(米相当)で判断すればいいのですが
量や硬さに1.2倍の差が出てきます。
@日本食品標準成分表2020… …重量比5倍と思われる
「日本食品標準成分表2020」には、全かゆ100g65kcal
・65kal=米18.3g相当
・100gの出来上がりは112gの米と水
・水は112-18.3=94gで米18.3gの5.1倍‥‥重量比5.1倍です。
解説には、全がゆは「米の容積の5〜6倍の水で炊いたもの 箸にのる程度の硬さ」
セ
記事を書く
セコメントをする