「嫌われる勇気」…まず「介護を楽しむ」と決心する
2017-10-08


「嫌われる勇気」   岸見 一郎, 古賀 史健 /著 2013/12/12出版
禺画像]

6月18日図書館で予約した時、11冊で80人待ちでした
予約から4ヶ月半経って、ようやく借りられた10月4日時点でまだ予約43人待ちでした。人気ありますね〜。
 
一般的にはこの本がアドラー心理学の入り口なのでしょうが
今年4月に手に取った「アドラー心理学入門」を最初に7冊目になりました
 
この本に書いてあるように
「何気なく手に取った一冊の本が翌朝からの景色を一変させてしまう出逢い」になりました。
 
 
特に今年の2月に主催していた介護者の会のちゃぶ台返しをしてしまったので
人生の意味、幸福、介護、ブログや介護者の会の目的などについて考える機会となりました。
 
結果、7冊(図書館4冊、古本1冊)も読み漁ることになりました。
 
アドラーの経歴などそぎ落とされ、ポイントはわかりやすく
この本が岸見アドラー学の決定版でベストセラーになった理由がわかります。
 
今まで読んだ本に何度も出てくるフレーズはありますが新鮮です。
予備知識として持っていることが理解しやすい。
改めて自分の課題に落とし込めます。
---新しい気付き---
 
■まず「介護を楽しむ」と決心する(アドラーの目的論)
 
介護だから楽しめないのか?
アドラーが否定している原因論
で言えば、
「介護」が「楽しめない」原因とすれば、介護している人はすべて楽しめないことになります。
「介護だから、金がないから、時間がないから幸せにならない」というのは
アドラーの言う「劣等感コンプレックス」、「見かけの因果律」、「人生の嘘」です。
「介護」「お金」「時間」と「楽しむ」とは因果関係がないと思います
 
アドラーが唱える目的論からみれば
「介護」を理由に人生を楽しめない人は
まず「楽しまない」と決心し、その目的のための理由を「介護」にしている
だから、たとえ「介護」がなくても人生を楽しもうとしない。
楽しむ方法を見つけようとしない。
 
だから、まず「介護(人生)を楽しむ」と決心して、その目的のために課題に挑む
「原因論を目的論に転換するコペルニクス的転回」です。

実に痛快だ! 

調和を欠いた支援者たち


続きを読む

[所感]
[ちょっといい話]

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット