車いすで行く医王山「夕霧峠」標高845m気温24℃
2017-08-03


昨日は金沢も梅雨明け宣言。
本日は最高気温32℃の真夏日です。
 
しばらく散歩に行けていないので、避暑地を探すことにしました。
標高が100M高くなるにつれ、気温は0.6度下がるというので、山へ行くことにしました。
禺画像]

医王山「夕霧峠」標高845メートル単純計算で5度の差です。30℃なら25℃です。
十分避暑になると思います。
ストリートビューではかなり細い道なので心配はありましたが、偵察です。
 
昼から暑くなりそうなので、午前中に出かけました。
朝食前の早朝の案も考えましたが、しんどくなりそうなので、
朝食、シャワー浴した後、9時過ぎに出発しました。
 
9時すぎ出発。車の車外温度表示「31℃」
 
戸室スポーツセンター(経由) 標高190m 車外温度29℃ 2度下がりました。
医王の里(経由)15.1km 25分 標高505m 車外温度27℃ 4度下がりました。
 
ここから車の道は1台分の狭い道になります。
「路肩注意」の標識。崖の道もあります。
禺画像]



医王山「夕霧峠」

19.6km 36分 車外温度24℃ 7度下がりました。
標高845m 金沢市です。

24℃といえば涼しいはずですが、湿度があって涼しいとは言えませんでした。
禺画像]

夕霧峠(展望台)のストリートビューがなかったので、下の駐車場に車を置いて

きつい坂を登りました。(結局、この坂も車で登れます)
禺画像]

禺画像]

禺画像]

展望台

到着時は山に雲がかかり、日差しがありませんでした。
禺画像]

車いすで登った後、車を持ってきました。
 
見晴らしはいい感じです。
 
禺画像]

続きを読む

[妻と散歩]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット