外食用食事エプロンの作成
2017-04-21


市販の介護用食事エプロンは明るい色や大柄などが多く
外食や冠婚葬祭などフォーマルな場所には似合いません。(個人の感想です)
そこで、外食用にファーマルな食事エプロンを自作しました。
禺画像]

 
4月17日の中陰(葬儀の会食)に出席したとき、
フォーマルなエプロンが欲しいと思いました。
その時は、ジャンパーを後ろ前に着てみてよかったのですが
撥水ではありませんでした。
 
次の日、近くの手芸用品店で生地、ホームセンターやイオンで
探しましたがいいデザインがありませんでした。
 
20日、少し遠いのですが大きな手芸用品店「スタイリストゴトウ」
に行って探したら、撥水でいいデザインの生地を見つけました。
 
遠目は黒くてフォーマル。近くではかわいいクマの絵でかわいい。

撥水かどうか店員に聞いても分かりませんでしたが、水ははじくようです。

----材料---------
スタイリストゴトウ
ナイロン100%
120cmx80cm ¥761
バイアステープx2個 ¥388
合計¥1149 

禺画像]

 
撥水です。

禺画像]
 
21日、裁断して、バイアステープを縫い付けただけですので、すぐにできました。
 
コーナは曲線でバイアステープ。

バイアステープは2.75m2本で80cmほど余りました。ちょうどです。

禺画像]
 
面ファスナー(マジックテープ)も目立たないように黒にしました。

禺画像]
普通の食事エプロンより長いのですが、
散髪ケープや雨の日の車いすの足元カッパにも使えるようできるだけ大きく、
120cmx80cmのそのまま長方形にしました。

禺画像]

禺画像]

ついでに、巾着の手ごろなのがあったので入れ物にしました。

禺画像]







続きを読む

[介護用品]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット