病院の血圧計 その1
2014-02-13


体温計に引き続き、血圧計も病院用を調べてみました。

今の病院の看護婦さんはポンプが手動式のものを使っています。

血圧も在宅介護をはじめて4年毎日計測してグラフにしています。
脳出血。高血圧。不整脈(脳梗塞の恐れ)もあるので、
注意が必要と思っています。

今の血圧計は、
オムロンデジタル自動血圧計 HEM-7000
定価¥11000
2007/7/16購入 ¥6880

禺画像]

今の血圧計の問題点は、結構ばらつきがあり
測定するたびに変化があります。
妻は脈も取りにくいのではないかと思います。

---------
病院で使用されているのは、テルモの血圧計と思われます。

禺画像]

テルモ 電子血圧計 H55 エレマーノ血圧計
定価¥27300
通販価格\21980

特徴
@手動加圧方式で簡単な片手操作
A患者様の病態に応じて選べる3つのモード
B新技術「ダブルカフ方式」で測定値をより確実に
「ダブルカフ方式」のオシロメトリック法は、
阻血専用の大カフに脈波検出専用の小カフを追加することで、
脈波の減衰を小さくし、血圧値の測定ごとのばらつきを抑えています。
これにより、低血圧の患者様や脈の弱い患者様の自動測定も
より確実になりました。

-------------
早速、これも今日、発注しました。
到着次第、検証したいと思います。




[介護用品]
[介護]
[介護の工夫]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット